ロボラッチとは
動く・光る・しゃべるの3拍子そろったロボット、ロボラッチ。
「元祖ロボット」な見た目は、こども達に大人気。
Scratch(スクラッチ)でプログラミングし、動かすことが出来ます。
RoboRatch マイクロワークショップを開催します!
2024年12月15日日曜日 13:00~16:30 ぜひぜひご参加ください!
ロボラッチ体験教室を開催しました
マイクロワークス株式会社R&Dセンターで体験教室を開催しました!
今宮工科高等学校|インターンシップ
2023年 8月に、大阪府立今宮工科高等学校からインターンシップ生が来てくれました!
『教育プロデュースchannel』で紹介されました
ロボラッチは、動く・光る・話すロボット
ロボラッチの特徴
動くよ!
光るよ!
話すよ!
おはよう!
元気かね?
ロボラッチで学べること
ロボラッチには、ITスキルに応じた教育プログラムがあります。
ロボラッチを動かす体験から、ロボラッチを創るプログレッシブな開発まで、様々な教育現場で活用されています。
ロボットプログラミング入門
Scratch(スクラッチ)と接続してロボラッチを動かそう
プログラムを作って、ロボラッチを動かそう!
「できた!」「楽しい!」という体験が、学びの大切なステップです。
小学校のプログラミング教育でも採用されることがある身近なScratch。
スクラッチは命令をパズルのように組み合わせてプログラムを書くビジュアルプログラミングツールです。
スクラッチ+ロボットプログラミングで論理的思考を養います。
- ロボットの仕組みとプログラミングの基礎を理解します
- プログラミングでロボラッチを動かします
- ロボラッチは貸し出しますので、購入する必要はありません
ITクラフト(電子工作)
ロボラッチ・他ロボット教材作成キットを用いて、ロボットを組み上げます
構造がシンプルなので、基礎的な知識を学びながらロボットを作り上げることができます。
「ものづくり」の楽しさや喜びを体感し、クリエイティブな感覚を養います。
- 基本的な知識・技術を学びながら、ロボットの構造を深く理解できます
- 構造がシンプルなので、初心者でも組み上げることができます
- 工夫次第で、様々なカスタマイズが可能です
※別途材料費が必要です(材料費はキットにより異なります)
ロボットクリエイト
自分で設計したロボットを作成します
自分で考えたロボットを設計し、組み立て、プログラムを作成します。
求める機能を搭載させるために、プログラミングに限定されない各分野にまたがる実践的な創作プロジェクト経験を得ることができます。
- ロボットを1から創るプログレッシブな開発
- 「ものづくり」の難しさや喜びを体感し、自分の「作りたい」を形にできます
- 「答え」ではなく「解決方法」を見い出す力を育みます
教科横断的に学べるSTEAM(スティーム)・PBL(ピービーエル)教育の一環として、工科高校のカリキュラムの一部に採用された実績もあります。
PBLとは
PBL(Project Based Learning)
生徒自らが、問題や新しい課題を発見し、解決する能力を身につけることを目的とする学習方法です。
「課題解決型学習」「プロジェクト型学習」とも呼ばれます。
STEAM(スティーム)とは
教育分野の総称「STEM(ステム)教育」に「Art(芸術)」を加え、STEAM(スティーム)と呼ばれています。
- Science(科学)
- Technology(技術)
- Engineering(工学)
- Mathematics(数学)
- Art(芸術)
ロボラッチに出会える場所
カイカ スクール
プログラミング講座・パソコンスキル・そろばんなどを学べるカイカ スクール。
ロボラッチを使ったプログラミング体験を行っています。
ロボラッチ体験は、カイカ スクールのHPからお申込みください。
〒538-0044
大阪府大阪市鶴見区放出東2ー16ー22ー103
ロボラッチ体験
ロボラッチ・プログラミングを体験できるワークショップを不定期開催しています。
開催が決定しましたら当サイトにてお知らせさせていただきます。